2019年1月~2月 辻蕎麦便り

睦月。

明けましておめでとうございます。

気象庁の今冬の長期予報では、全国的に暖冬だが、北日本は平年並みということでした。
いつもの寒い冬を覚悟していましたが、意外にも山形市や天童市などはやや暖冬の傾向にあるようです。

最高気温もマイナスになる日を真冬日といいます。
1日中、冷凍庫内にいるような感じですね。
昨年は12月末から1月にかけて8日間もありました。
こうした中で雪が降ると、降った分だけ積もってしまい、簡単に融けません。
足腰の痛みに耐えながら除排雪作業に汗を流す日々が続くことになります。
ところが今年は12月末も含めて真冬日が3日間だけ。
降っては解けるの繰り返しで、積もってもそれほどの高さになりません。
間もなく立春。
晴れ間から射す日の光もピーンと張りつめたような感じから、徐々に柔らかいものに変わってきているようです。

冬の山形の名物といえばその筆頭は蔵王の「樹氷」でしょう。
地蔵岳山頂付近の斜面に広がるアオモリトドマツ。
シベリアからの季節風が日本海から上昇する水蒸気で大量の雪雲をつくりだし、朝日連峰を超え、蔵王の山並みにやってきます。
雪雲の中の雲の粒がアオモリトドマツの枝や葉に付着して凍り、それらが次第に肥大し、さらに雪そのものもがっちり張り付き、巨大な白いモンスターに成長します。
1月末から2月にかけてが、最も大きく育つ時期。
国内外の多くの観光客でにぎわいます。
真っ青な空をバックにそそり立つ姿をながめていると、地球とは違う惑星に来たような気持ちにさえなってきます。

ところがそんなモンスターが危機に瀕しております。
キクイムシや蛾の幼虫などによるアオモリトドマツへの食害が4、5年前から深刻化し、次々に立ち枯れ状態になっているのです。
現場は自然公園法の特別保護区で、伐採や植林などができません。
極めて大きな観光資源だけに関係者は懸念を募らせてきました。
東北森林管理局もこのまま手をこまねいてはおられないと対策を検討。
同じ特別保護区の標高の低いところに自生する幼木を高い場所に移すのは可能ということで、雪解けを待って作業を始めるようです。
標高1500㍍を超すようなところでの植え替えだけにいろいろな困難がつきまとうのは必至でしょう。
しかし冬の山形を代表する「樹氷」だけに、その姿を消すことがないよう成功を願ってやみません。

辻蕎麦の作り手一同、より美味しい蕎麦をお届けしようと気持ちを新たにしております。
今年も宜しくお願い申し上げます。