やまがた辻蕎麦 のすべての投稿

2020年2月~3月 辻蕎麦便り

如月。

「えっ、何これ」。
時折り訪れるJR山形駅近くの霞城公園。
全国で5番目の広さを誇った山形城の跡地です。
今は二の丸までしかありませんが、それでもお堀には満々の水をたたえ、江戸城門に匹敵するスケールともいわれる大手門など往時をしのぶには十分な風格を備えています。

 その満々のお堀の水が徐々に目減りし、2月に入ってとうとう底が見えるようになりました。
間もなく乾ききるのではないかと思わせるほどになっています。
特定外来種の駆除で環境庁も注目しているテレビ番組「緊急SOS 池の水ぜんぶ抜く大作戦」に参加したわけではありません。
自然に水が無くなっていったのです。
一体どうしたんだろうといぶかっていたら、地元の新聞が取り上げその理由が分かりました。

 お堀の水は管理している山形市が地下水を汲み上げて一定の水位を維持しています。
しかし冬期間は汲み上げるポンプが凍てついて破損する恐れがあるので、毎年休止しているということです。
もっともこの時期は、お堀の周囲は雪で埋め尽くされて自然に“給水”されるし、零下の気温が続けば水面に氷がはって水が蒸発することもなくなります。
ところが今年は全国的な暖冬。
山形も例外ではなく、真冬日はなんと2月6日の1日だけ。
雪は夜半から明け方にかけて降ったものが昼過ぎには消えてしまうということが数回あっただけです。
まさかこの雪国で家の周辺の除排雪をひと冬に1回もしないで済むなど考えもしませんでした。
これでは氷がはるどころではありません。

 お堀の水は春になったら元に戻るようです。
普段はほとんど目にすることのない城の石垣の最下部の様子を見ることができます。
基礎の部分のぐり石が石垣だけなく土手の下にもしっかり施されており、これは意外でした。
休日などは多くの市民が大手門前の橋のうえから興味深そうに観察しています。
歴代城主をはじめ先人たちもさぞびっくりしていることでしょう。

 今シーズンは全国どこでも暖冬異変があるのでしょうが、わがささやかな菜園でも。
今月20日過ぎにまだ冬の気配を残す菜園を眺めていたら、大人の小指の先ほどのかわいらしいフキノトウが2個並んで頭を出していました。
2月のフキノトウなんて全く念頭になかったので目の錯覚かと疑ったほどです。
例年なら雪の下か、ようやく雪が解けて土が顔を出したばかりの時季ですよ。

 こんなことが来年以降も続くのでしょうか。
雪に悩まされないのは実に嬉しいのですが、一方では、果たしてこれでいいのかなという感覚も頭をもたげてきます。

(2020年2月27日)

2020年1月~2月 辻蕎麦便り

 睦月。

 初セリのご祝儀相場といえば、毎年、青森県大間港で水揚げされる本マグロの最高値に注目が集まります。
豊洲市場のこのセリには多くのマスコミが押し掛けますので、ご存じの方も少なくないでしょう。
今年は273㌔の本マグロが1億9320万円で競り落とされました。
昨年は確か3億円を超えていたように記憶しますが、それにしても驚きの値段です。
いろいろなメディアで扱われるので、宣伝費に換算すれば安いのかもしれませんが、それにしてもという感が否めません。

 初セリでその本マグロをしのぎ驚くような値がついたのが山形県の特産品のサクランボです。
以前にもここで紹介したことがありますが、夏と冬の環境を逆転させて育てたもので、辻蕎麦と同じ天童市内の農家が大田市場の初セリに向けて出荷。
500㌘の桐箱入り「佐藤錦」が80万円で落札されました。
昨年は35万円でしたから2倍以上です。そ
れぞれがグラム当たり幾らになるか、お暇なときに計算してみてください。
一気に2倍以上に高騰した理由をある新聞が、昨年の秋から初冬にかけて気温が高く着果が少なかったためと紹介していました。地球温暖化はこんなところにも影響しているのですね。

 暖冬異変のニュースが毎日のように流れています。山形県も例外ではありません。
スノーフェスティバルは次々と中止か大幅縮小に追い込まれています。
気象庁のデータによりますと、1月の真冬日はこのままいけばゼロのようです。
日々の最高気温がマイナスになる真冬日。
近年少なくなってきてはいますが、大寒の時期の1月でゼロというのはなかったように思います。
当然のことながら平地に雪はありません。

 今月中旬、天童市の西側を流れる最上川の近くを車で走っていたら、雪のない田んぼのあちこちでうごめいている白い集団を目にしました。最初は消え残った雪のようにも見えましたが、なんと幾つもの数十羽の白鳥の群れが落穂をついばんでいるのです。
いつもならこの時期、田んぼは雪で厚く覆われているのでこんな光景に出会うことは皆無です。
雪が消え始める3月中下旬の出来事なのです。
白鳥にとっては簡単にエサにありつけ、実にいい冬なのかもしれません。
エサを求めて東奔西走する必要がないのですから。
白鳥たちは北帰行を前にした水温むころに、海を渡る体力を蓄えるため必死についばむのが通例です。
車内からぼんやり眺めているうちに、こんなに早い時期からお腹いっぱい食べて大丈夫なのだろうか。
太りすぎて体が重くなり長距離をしっかり飛行できなくなったりして。
それより前に食べ過ぎで肥満関係の病気にならないのだろうかなどと、しばし“余計なお世話”が浮かんは消え、消えては浮かんでいました。

 辻蕎麦の打ち手一同はより美味しい蕎麦をお届けするため、さらに精進を重ねて参ります。
今年も宜しくお願い申し上げます。

(2020/01/30)