
オリジナルミュージカル
ばる~ん2020
風船のばる~んと風のひゅうひゅうが、冒険中に嫌われ者達に出会ってしまいます。泣き虫バッケ、怒りんぼギボボ、意地悪ピーニンマンジン…。ばる~んの運命やいかに!歌とダンス満載の旅に皆さんも一緒に出かけましょう。
日 時 | 2021年2月27日(土)13:15開場/14:00開演 |
---|---|
料金 | 入場無料(要座席指定券) |
会場 | 伝国の杜置賜文化ホール |
お問合せ | 伝国の杜 TEL:0238-26-2666 |
詳しくは公式サイトをご覧ください。
オリジナルミュージカル
ばる~ん2020
風船のばる~んと風のひゅうひゅうが、冒険中に嫌われ者達に出会ってしまいます。泣き虫バッケ、怒りんぼギボボ、意地悪ピーニンマンジン…。ばる~んの運命やいかに!歌とダンス満載の旅に皆さんも一緒に出かけましょう。
日 時 | 2021年2月27日(土)13:15開場/14:00開演 |
---|---|
料金 | 入場無料(要座席指定券) |
会場 | 伝国の杜置賜文化ホール |
お問合せ | 伝国の杜 TEL:0238-26-2666 |
詳しくは公式サイトをご覧ください。
明治時代、庄内からは、歴史学・考古学・博物学等さまざまな分野で活躍する学識者が登場しました。明治23年(1890)には、松森胤保や羽柴雄輔らを中心に庄内で「奥羽人類学会」が発足します。この学会は発展を遂げ、同じく庄内出身の犬塚又兵が発足した「古器物研究会」(福島)とともに、惣明期における東北の考古学研究を率引してきました。
本展では、近年の発掘調査で得た新知見を中心にした庄内における考古資料、そして日常と非日常(ハレとケ)の連続のなかに生み出された民俗資料の数々を紹介します。
《ギャラリートーク》
考古モノがたり……令和3年1月23日(土)14:00〜15:00
民俗モノがたり……令和3年1月30日(土)14:00〜15:00
※コロナウィルス感染症拡大状況等により変更・中止となる可能性もあります
開催日時 | 2020年12月19日(土)〜2021年2月14日(日) |
---|---|
会場 | 到道博物館 |
観覧料 |
一般800円/高大生400円/小中生300円 ■「山形の文化応援キャンペーン」(~令和3年3月21日予定) 「GoToキャンペーン」地域共通クーポン(~令和3年2月1日予定) |
お問合せ | 到道博物館 tel:0235-22-1199 |
米沢市上杉博物館教育普及事業では、日本伝統の技の紹介や体験、「紙」「木」「糸・布」「土」を材料とする造形体験を準備しています。
体験学習室は感染予防対策をした上で7月1日より再開しています。
当面の間、造形体験のみとし、伝承あそびや手わざの体験はお休みします。
10月1日から造形体験の定員が15名になりました。
プレイショップ
変更→しぶきで描こう!スパッタリング
![]() |
![]() |
金網とブラシを使って細かな絵具のしぶきを作り、紙に模様を描き出すスパッタリングは、モダンテクニックの1つです。
型紙をずらしたり、複数の色を使うことで、様々な効果が生まれます。紙の上での混色効果は意外な色彩をみせてくれます。
開催日時 | 2021年1月2日(土)~1月27日(水)9:00~17:00 |
---|---|
会場 | 伝国の杜 1階 体験学習室 |
募集制ワークショップ
※開催予定
ハニカムシートで宇宙モビールをつくろう
申込受付開始日:2021/1/27(水)~
開催日時 | 2021年2月21日(日)13:30~16:00 |
---|---|
対 象 | 小中学生 |
定 員 | 20名 |
参加費 | 500円 |
ナイトツアー ようこそ夜の博物館へ
138億光年 宇宙の旅へ出発!
申込受付開始日:2021/1/27(水)~
開催日時 | 2021年2月26日(金)19:00~20:30 |
---|---|
対 象 | どなたでも(中学生以下は保護者同伴) |
定 員 | 10名 |
参加費 | 500円 |
自由参加制プログラム
※今年度予定分は終了いたしました。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
お問い合わせはいずれも 伝国の杜 ℡:0238-26-8001
開催日時 | 2月7日(日) 開演14:30(開場14:00) |
---|---|
会場 | 山形県郷土館「文翔館」議場ホール |
入場料 | 【前売券】一般3,200円 高校生以下1,600円 【当日券】一般3,700円 高校生以下1,900円 |
チケット取扱 | 文翔館・辻楽器店・富岡本店・八文字屋本店・ミュージック昭和・山形県庁購買部 ・ローソンチケット・チケットぴあ・e+ |
注意事項 | ※全席自由席です。 ※未就学児の入場はご遠慮ください。 ※臨時託児所を設置します。(無料/要予約/一歳以上の未就学児対象) 【ご来場の皆さまへ】 ※新型コロナウイルス感染拡大により、本公演の開催について変更が生じる場合には、HPに掲載いたしますので最新情報をご確認ください。 ※チケット半券にお名前・お電話番号をご記入のうえご来場くださいますようお願い申し上げます。 ローソンチケット・チケットぴあ・e+でご購入されたチケットには記入欄がございませんので、半券の空いているスペースにご記入ください。いただいた情報は厳重に管理し、必要に応じて保健所等へ提供する場合がございます。 |
お問合せ | 文翔館 TEL:023-635-5500 |
県立山形弐十壱高校時代の旧友3人が酸いも甘いも知っている50歳にしてアイドルを目指す!?
家族、級友、ライバルにドルオタ、ある意味いつもの”常連さん”まで巻き込んで日本中を元気にしちゃう!
彼女達は立派な”どるヲバ”になれるのか?
「何をいつ始めたっていい!」弐十壱鶴堂参ノ鶴ではそんな勇気をお届けします。
【企画・原案】鶴 英里子 【脚本・演出】原田 和真
開催日時 | 2021年2月20日 18:00 〜 21日 14:00 〜 ※開場は開演の1時間前です。 |
---|---|
会場 | 東ソーアリーナ |
入場料 | [全席自由] 2,500 円(前売り 2,000 円) ※高校生以下は前売・当日ともに入場料1,000円 |
チケット発売 | 2020年12月21日〜 |
関連サイト | https://21kkakudo.com/ |
公演のお問い合わせ先 | 弐十壱鶴堂 ℡:090-2363-3628 E-mail:21kkakudo@gmail.com |
※チケット予約のお申し込みは電話・FAX・メールで随時承っております。
※詳しくは、東ソーアリーナ&遅筆堂文庫 イベント情報をご覧ください。