「11月」カテゴリーアーカイブ

山形交響楽団 第313回定期演奏会

バロック、モダン二つの世界で世界を席巻する名手佐藤俊介と鈴木秀美
待望の共演が実現する!蘇る“ベートーヴェン”

オランダ・バッハ協会第6代音楽監督として2019年に日本ツアーも成功させた佐藤俊介。バロック、モダン双方で強烈な存在感を示す名手、待望の山響初登場。古典を知り尽くし、カツァリス、イッサーリスらとの共演を繰り広げた鈴木秀美との共演によるベートーヴェンの大作を披露。ハイドンの躍動感とブラームスの様式美。古典からロマン派への扉を開ける時代を探求する。

開催日時 2023年11月18日(土)/開場18時00分 開演19時00分
2023年11月19日(日)/開場14時00分 開演15時00分
会場 山形テルサホール
チケット料金
(税込)
[全席指定]
 A席:4,800円(メンバーズ価格4,400円)
 B席:4,300円(メンバーズ価格3,900円)
 学生(B席):2,600円(メンバーズ価格2,400円)
 Bペア:7,400円(メンバーズ価格6,700円)
 ※学生券は、24歳までの学生を対象とします。
 ※テルサメンバーズ価格でチケットをご購入いただけるのは山形テルサ窓口に限ります。
チケット発売日 2023年9月20日(水)
※山形テルサ管理事務室での取扱いは2023年9月21日(木)からです。
プレイガイド 山形テルサ事務局
チケットぴあ(コード:229-486)https://t.pia.jp/
山響チケットサービス https://p-ticket.jp/yamakyo
お問合せ 山響チケットサービス
 TEL:023-616-6607(月~金(祝日を除く)10:00~17:00)

※詳しくは、公式サイトをご覧ください。

日本刀物語 〜変遷と魅力〜

日本刀物語 変遷と魅力致道博物館×刀剣乱舞ONLINE コラボ 日本が世界に誇る鉄(はがね)の美

本展では、出土した古代の直刀から「古刀」「新刀」「新々刀」まで、時代ごとに変化する特色、そして大和・山城・相州・備前・美濃の「五箇伝」など、地域ごとに異なる魅力を紹介します。あわせて「天下三作」を称された正宗・吉光・義弘、「幕末三作」の水心子正秀・大慶直胤・源正行(清麿)の刀剣も出品します。

開催日時 2023年9月21日(木)〜11月5日(日)【会期中無休】
会場 致道博物館 美術展覧会場
入館料

一般900円/高大生400円/小中生400円
(20名以上で団体割引有り)
※この料金で博物館内にある常設展示施設・庭園などすべてを見学できます

イベント

◆刀匠・上林恒平氏による刀身彫刻実演
10月14日(土)・10月15日(日)・11月5日(日)

◆はじめての刀剣 ~触って聞いて、見る体験~
9月24日(日)・10月28日(日)
※詳しくは、致道博物館ウェブサイトをご覧ください。

主催/お問合せ 公益財団法人 致道博物館 tel:0235-22-1199

浪曲の世界へようこそin文翔館【9月3日(日)チケット発売!】

文翔館初の浪曲公演!
今話題の相三味線コンビ真山隼人・沢村さくらと落語家 笑福亭笑助がお送りする上方演芸入門編

どなたさまもお気軽に、浪曲の世界へようこそ!

出演
真山隼人、沢村さくら(曲師/山形県出身)、笑福亭笑助(落語家/元東北住みます落語家兼山形住みます芸人)

浪曲の世界
外部サイト
開催日時 2023年11月11日 14時00分(開場/13時30分)
会場 文翔館 議場ホール
料金 一般3,000円(当日3,200円)/高校生以下1,500円(当日1,600円)
チケット取り扱い 文翔館・富岡本店・辻楽器店・八文字屋本店Pool・ローソンチケット【Lコード:21451】・チケットぴあ【Pコード:520-494】・イープラス
注意事項 ※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。臨時託児所有り(無料/要予約/一歳以上の未就学児対象)
~ご来場に際しご注意とお願い~
●館内での飲食、敷地内での喫煙、公演中の写真撮影・録音・録画はご遠慮ください。
●床材保護のため、傷が付きやすいお履物(ピンヒールやスパイク、下駄など)での入場はご遠慮ください。また、傘など床が濡れてしまう物はお持込できませんので、傘立てやコインロッカーをご利用ください。
●床が平面のため、お席によっては舞台が見づらい場合がございます。何卒ご了承ください。
●ロビーやホワイエのような待合スペースがないため、開場時間までは旧県会議事堂(議場ホール)内への入館をお断りいたします。外には雨風を凌げる場所がございませんので、十分な防寒・暑さ対策のうえご来館ください。開館時間(9:00~16:30)中は旧県庁舎内をご見学いただけます。
お問合せ 文翔館
Tel.023(635)5500 Fax.023(635)5501
メール bunsyoukan@gakushubunka.jp

※詳しくは、文翔館 公式サイトをご覧ください。

特別展「上杉氏と国絵図の世界」

230902
外部リンク(PDF)

 

 江戸時代には、様々な絵図が作られました。道中絵図や村絵図、城下絵図など、絵図とひと言に言っても、目的・用途に応じて多様な描かれ方がなされました。そのなかでも国絵図は、江戸幕府が主導して編纂した絵図として注目されます。
 本展覧会では、米沢藩が作成した国絵図及びその関連資料に注目し、江戸幕府の国絵図編纂について紹介します。上杉氏の領知・米沢を描いた国絵図を通して、地名の表記や色使いなど、現在私たちが目にする地図とは異なる、この時代ならではの表現や世界観をお楽しみください。

詳細は公式サイトをご覧ください。

会 期 前期 9月2日(土)~10月1日(日)
後期 10月7日(土)~11月5日(日)
※10月2日(月)~10月6日(金)は展示替期間のため、常設展示室のみの開館となります。
休館日 9月27日(水)、10月25日(水)
料 金 一般700円(560円)円 高大生450円(360円) 小中生300円(240円)円
※( )内は20名以上の団体料金です。
◆11月3日(金・祝)東北文化の日は、どなたでも入館無料です!
会場・お問合せ 伝国の杜米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-2666

庄野真代コンサート

庄野真代

Domestic Mayo Line2023 in SHONAI

「飛んでイスタンブール」「モンテカルロで乾杯」をはじめ、一世を風靡した都会派ニューミュージックを華やかに歌い上げます。ぜひ、この機会をお見逃しなく!

出演者
庄野真代(うた)OBs(演奏)

開催日時 2023年11月24日(金) 開場:18時00分 開演:18時30分 
会場 庄内町文化創造館 響ホール 小ホール
チケット

※9月22日(金)午前10時00分よりチケット販売開始!
全席指定 一般5,000円
(当日券は500円増し/お一人様2枚まで)

お問合せ 響ホール tel:0234-45-1433