「2023年開催」カテゴリーアーカイブ

from New York The Battle Japan Tour2023

Eric Alexander & Vincent Herring

♪4年ぶりにジャズ界のメジャーリーガー2人が日本中をバップバトルの嵐で駆け巡る♪

TheBattleJapan2023_1
クリックするとPDFが開きます。

<出演者>
エリック・アレキサンダー Eric Alexander(テナーサックス)
ビンセント・ハーリング Vincent Herring(アルトサックス)
小林陽一 Yoichi Kobayashi(ドラムス)
リン・ヘイテツ Rin Heitetsu(ピアノ)
安田幸司 Koji Yasuda(ベース)

《ゲスト出演》
横澤 徹 Toru Yokosawa(アルトサックス)

主催:The Battle Japan2023 in OKITAMA実行委員会(横澤)
共催:川西町フレンドリープラザ

開催日時 2023年7月15日(土) 開演19:00(開場18:00)
会場 川西町フレンドリープラザ
参加費 全席自由
一般 5,500円、プラス会員 5,000円、U-18(18歳以下) 2,000円、ペア券10,000円(ペア券は前売りのみ)
※当日各500円増 ※プラス会員は会員価格で2枚まで購入可
お問合せ 川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は公式サイトをご覧ください。

【更新】教育普及事業スケジュール

Hands&Heart
~手と心でかんじよう~

米沢市上杉博物館教育普及事業では、日本伝統の技の紹介や体験、「紙」「木」「糸・布」「土」を材料とする造形体験を準備しています。

プレイショップ:造形体験
紙粘土で夏の和菓子

夏の和菓子2023

 

四季折々の暮らしと深く結びついてきた和菓子。「夏」 をテーマに紙粘土で美しく、おいしそうな和菓子を丁寧につくります。

開催日時 2023年5月26日(金)~6月21日(水)9:00~17:00
会場 伝国の杜 1階 体験学習室

募集制ワークショップ

初夏のカラーハンティング

カラーハンティング 自然の色を絵の具で再現して、画用紙チップにハンティングします。
開催日時 2023年6月11日 (日) 13:30~16:00
対象 小学生以上
定員 15名
参加費 500円
申込受付開始日 5/10(水)~

墨染の美 new!

墨染の美 紙に墨汁と水をたらして、じわじわともようができあがっていく様子を楽しみます。
開催日時 2023年6月25日(日)13:30~15:30  
対象 小学生以上
定員 15名
参加費 500円
申込受付開始日 受付中

自由参加制プログラム(申し込み・参加費不要)
むかしむかしをきこう【米沢とんと昔の会】!

開催日時 2023年7月23日(日) ①10:30~ ➁13:00~
対象 どなたでも
場所 体験学習室北側ピロティ(屋外)

詳細は公式サイトをご覧ください。

お問い合わせはいずれも 伝国の杜 ℡:0238-26-8001

山響アマデウスコア 創立15周年記念特別演奏会

~ モーツァルト/レクイエム(オシュトリーガ版)レクチャーコンサート ~

アマデウスコア15thaniv.

 

山形交響楽団の附属合唱団として発足した山響アマデウスコアは、山響をはじめ数々のコンサートで合唱付きの大曲を演奏し、県内外から高い評価を得ています。
創立15周年を記念して開催する今回の演奏会では、モーツァルトの最後の作品・レクイエム(死者のためのミサ曲)をとりあげます。最新の研究成果を基に作られた楽譜に基づいて実演し、音楽監督の佐々木正利さんが指揮・解説するというレクチャー形式の演奏会です。
皆様のご来場をお待ちしております。

開催日時 2023年7月17日 14:00 〜
会場 東ソーアリーナ
入場料 [全席自由] 1,000 円
備考 未就学児の入場はご遠慮くださるようお願いします。
チケットは富岡本店、八文字屋Poolでも取り扱っています。
関連サイト https://www.yamakyo.or.jp/about/chorus
お問合せ y.amadeuschor@gmail.com
TEL:090-5234-1724(遠藤)

※詳しくは、東ソーアリーナ&遅筆堂文庫 イベント情報をご覧ください。

上杉家歴代の文書管理と歴史編纂-景勝をめぐる記録の編纂

2023bunkakan_banner常設展室内の「上杉文華館」では、国宝「上杉本洛中洛外図」(複製、または原本)と国宝「上杉家文書」を常時展示しています。

国宝「上杉家文書」は、年間・月間テーマを定め、展示物を入れ替えながら展示しています。
2023年度のテーマは『上杉家歴代の文書管理と歴史編纂です。

期間テーマ「定勝と軍事の先例」new!

コレクショントーク(展示解説)
6月4日(日)
14時~

会 期 2023/5/25(木)~6/27(火)
会 場 伝国の杜米沢市上杉博物館(上杉文華館)
お問合せ 伝国の杜米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-2666

詳しくは公式サイトをご覧ください。

プラザの座楽vol.18 調律師の仕事

大人の「学び・遊び・歓び」の体験講座シリーズ

zagaku18調律の実技体験もあります

「楽器の王様」と呼ばれるピアノ。

オーケストラにも肩を並べる音域の広さをもち、微かな音から大音量まで出せるピアノ。

調律師とは、その音の一つひとつを整え、ピアニストのために最高の状態に仕上げる人のこと。

尽きないピアノの魅力とその職人技の世界を、白田調律師が語ります。



白田建夫プロフィール

1951年西村山郡朝日町生まれ。1973年3月国立音楽大学別科調律専修卒業。K・G・K国立音楽大学楽器研究会会員。1973年4月山形市内楽器店入社。1974年社団法人日本ピアノ調律師協会会員入会(現在一般社団法人に改め)。1984年独立「山形ミュージックプラザ」発足。現在山形市内、市外を中心に川西町フレンドリープラザ等の演奏会の調律、小・中学校、高等学校、大学等のピアノのメンテナンスに携わっている。

開催日時 2023年6月17日(土) 14:00〜(13:30開場)
会場 川西町フレンドリープラザ(ステージ上)
料金 1,000円
お申込み・お問合せ 川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は公式サイトをご覧ください。