「舞台」カテゴリーアーカイブ

【小学生対象】『桂やまとのみんなで落語つくっちゃおう!』(落語ワークショップ)

31f8e1c454f16e0f6c52826642095f9f

落語を聴いたこと、ありますか? きものを着た人が座って話し出すと、あら不思議、風景や人々が見えてくる…それが伝統芸能「落語」です。

さあ、落語を学び、落語家・桂やまととお話をつくろう。

つくった落語を聴きながら、自分のなかの「想像力」「演じる楽しさ」「創るよろこび」を感じよう!

講師:桂やまと(落語協会所属 真打)

開催日時 2023年10月21日 14:00 〜
会場 東ソーアリーナ
入場料 0 円
主催 石井光三オフィス
お問合せ 東ソーアリーナ TEL:023-689-1166 FAX:023-689-1167

※詳しくは、東ソーアリーナ&遅筆堂文庫 イベント情報をご覧ください。

プラザ寄席vol.40 柳家花緑独演会

縦横無尽! 古典がいつも新しい!
花緑落語の生きの良さをご堪能あれ!

柳家花緑_独演会_A

 

開催日時 2023年10月8日(日) 開演15:00(開場14:30)
会場 川西町フレンドリープラザ・ホール
チケット

【全席指定】
一般 3,000円  会員 2,800円  高校生以下 1,500円
※当日各500円増
お申し込み
お問い合わせ
川西町フレンドリープラザ
TEL:0238-46-3311 FAX:0238-46-3313
お問い合わせフォーム>>

詳しくは公式サイトをご覧の上、お申込ください。

川西町演劇研究会「父と暮せば」

4aba6763684dc9d313e5d943deb2b22e

【出演】古川 孝、鶴 英里子(弐十壱鶴堂)
【演出】古川 史子

川西町演劇研究会の「父と暮せば」は県内外で公演を重ね、ついに100回目を迎えます。
「井上ひさしさんのせりふをしっかり伝えたい」という意気込みとともに、記念すべき舞台に臨みます。ぜひご来場ください。

開催日時 2023年10月9日 14:00 〜
会場 東ソーアリーナ
入場料 [全席自由] 2,000 円
チケット 発売中
お問合せ TEL:0238-43-7773・090-4636-7193(古川)

※詳しくは、東ソーアリーナ&遅筆堂文庫 イベント情報をご覧ください。

しげちゃん一座絵本ライブショー

しげちゃん2023

出演:室井滋、長谷川義史、岡淳、大友剛

絵本の朗読、トーク、音楽、マジックなど、今年もしげちゃん一座と過ごす楽しい時間がやってきます。
笑って、ワクワクして、ちょっぴり涙して、心がじんわりとあたたかくなるコンサートです。ぜひご来場ください

開催日時 2023年10月8日 14:00 〜
会場 東ソーアリーナ
入場料 [全席指定] 4,500 円(前売り 4,000 円)
ペア券(2枚セット)も販売します(前売りのみ、2枚1組 6,000円)。
座席が離れても対象です。詳しくはスタッフまでお尋ねください。
チケット 発売中
関連サイト https://columbia.jp/shigechan/
お問合せ 東ソーアリーナ TEL:023-689-1166 FAX:023-689-1167

※詳しくは、東ソーアリーナ&遅筆堂文庫 イベント情報をご覧ください。

浪曲の世界へようこそin文翔館【9月3日(日)チケット発売!】

文翔館初の浪曲公演!
今話題の相三味線コンビ真山隼人・沢村さくらと落語家 笑福亭笑助がお送りする上方演芸入門編

どなたさまもお気軽に、浪曲の世界へようこそ!

出演
真山隼人、沢村さくら(曲師/山形県出身)、笑福亭笑助(落語家/元東北住みます落語家兼山形住みます芸人)

浪曲の世界
外部サイト
開催日時 2023年11月11日 14時00分(開場/13時30分)
会場 文翔館 議場ホール
料金 一般3,000円(当日3,200円)/高校生以下1,500円(当日1,600円)
チケット取り扱い 文翔館・富岡本店・辻楽器店・八文字屋本店Pool・ローソンチケット【Lコード:21451】・チケットぴあ【Pコード:520-494】・イープラス
注意事項 ※当日券は残席のある場合のみ販売いたします。
※未就学児の入場はご遠慮ください。臨時託児所有り(無料/要予約/一歳以上の未就学児対象)
~ご来場に際しご注意とお願い~
●館内での飲食、敷地内での喫煙、公演中の写真撮影・録音・録画はご遠慮ください。
●床材保護のため、傷が付きやすいお履物(ピンヒールやスパイク、下駄など)での入場はご遠慮ください。また、傘など床が濡れてしまう物はお持込できませんので、傘立てやコインロッカーをご利用ください。
●床が平面のため、お席によっては舞台が見づらい場合がございます。何卒ご了承ください。
●ロビーやホワイエのような待合スペースがないため、開場時間までは旧県会議事堂(議場ホール)内への入館をお断りいたします。外には雨風を凌げる場所がございませんので、十分な防寒・暑さ対策のうえご来館ください。開館時間(9:00~16:30)中は旧県庁舎内をご見学いただけます。
お問合せ 文翔館
Tel.023(635)5500 Fax.023(635)5501
メール bunsyoukan@gakushubunka.jp

※詳しくは、文翔館 公式サイトをご覧ください。